MGサザビー改造制作

作品番号 J05

 

オーダー製作です。 依頼者さんの希望は簡単フィニッシュ制作でしたが「時間はたっぷりかけて構わない」ということでしたので、多くの改造を盛り込んで制作しました。

というのもこのMGサザビーはかなり古いキットで、内容もかなり厳しい。ご希望どおりの簡単フィニッシュだとしても、最近のキットと並べるとちょっと辛くなってしまうからです。改造するにしてもどこまで手を入れるか悩みながらの製作でしたが、 古さを感じないように仕上がって良かったです。

 

 

 

映画での「サザビー発進」のアングルです。 ちょっとメタルパーツを目立たせたかったので、 陰影が大きくつくように撮影しました。

この写真で見えているほとんどのメタルパーツは ●PPバーニアノズルAセット ●PPバーニアノズルBセット ●PPアポジモーター2mmと3mm です。それぞれステンレスで、こういう感じの重い光沢になります。 材料フェチで、小さい頃からステンレスやチタンなどの鈍い輝きが好きでしたw

巨大なリアアーマー、ノーマルでは「おしりペッタンコ状態」なので、 可動化しました。一つ上の写真と見比べてみてください。 可動じゃなくてもいいので、 ここをヒップアップさせるだけで プロポーションがすごく良くなるので製作するときに是非取り入れてください。

 

ランドセルのメインスラスター、4つか6つ設置するように創ったのですが、 写真撮影時に付け忘れて3つになってます・・・こういう単純ミスが多いのも僕です。

 

 

ノーマルより足が短く見えますが錯覚で、実は8mm延長してます。 ノーマルではスカート部分が間延びしてる上に、縦方向に凸ラインがあるので ますます間延び感アップで、そこがかっこ悪い(バランス悪い)のではないかと想うんです。

改修内容は、足首関節を延長(製作風景参照)してます。 縦凸ラインモールドを全て削り落として、横方向にデカールを配置すると 足の間延びをごまかせます。ジオン系MSは足短いほうがカッコイイみたいです。

あ、8mm延長したことによって、大地への設置感が大幅に改善しました。 股関節改修して大股開きできるようにしましたが、それでもしっかり設置します。 これも簡単で効果ある改修なので、是非取り入れてみてください。

ちなみにノーマルの設置感は閉口します・・・インストの写真をみると 設置してないうえに、スカートを破壊してます。 Ver2.0出すならまずサザビーじゃないかと想いますが・・・^^;

 

 

外装はほとんどいじってません。 つま先の先端をトリミングしたのと、 ノーマルの凸凹ディテールをオミット、ひたすら表面処理しました。

 

 

シールドを逆さに持たせている理由は・・・ このサザビーのように、シールド保持を前腕裏側肘関節付近に固定、 しかも1自由度となると、こうしなければシールドを前に構えることが不自然だからです。 まあ言葉の理屈よりも、実際に前に構えさせてください。 ノーマルではひどく不格好になります。 ちなみに人間と盾を、キットと同じ装着方法にするともっと解りやすいです。 人間には(よほど身体の柔らかい人でない限り)不可能な向きになります。 逆さ装着ならごく自然に前構えできます。

あ、たしかゼータのネモ隊がこんな風にシールドを構えたような・・・

腕とヒザのシリンダーは、アクセントで白と銀にしてみました。 ボディと同色の赤でも合うかもしれません。今度やってみます。

 

足裏はノーマルで10パーツで構成されます。 ここはこのキットの良い所ですね。 簡単なディテールアップで十分イイ感じになりました。 (といっても直径5mm、7mmの穴をあけるのは結構苦労します^^;)

 

 

胸の先端を延長し曲面のみの形状に変更しました。 好みの感じになりました。

ヘッドも同じく結構手をかけましたので(製作風景参照)ノーマルより 精悍な顔つきになりました。このあたりは自己満足してます。

 

 

ビームトマホーク本体の塗り分けを、若干アレンジしました。 このほうが落ち着きます。

ビームの緑色の部分はグラデーション塗装。

 

 

シールドも、塗り分けをアレンジしました。 この塗り分けの方がしっくり来ると想います。

 

 

ライフルは、中央の基本部分以外は全く違ったシルエットになりました。 銃身の長さは、立ちポーズのときに、銃先が地面に付くか付かないか ギリギリの長さに調整。

 

マニピュレータはグリップに固定。 ビスで固定したので取り外すこともできますが、 キット2つ使って、右手2個用意しました。

 

銃口はアポジモーター3mm等を使ってディテールアップ。

 

右写真、股間下のパーツ2種です。 展示用ベースに固定するものと、 素立ち用の差し替え方式です。

 

ファンネルは固定にしました。 メタル部分はすべてプラプラのパーツで製作。 色々組み合わせられるので、面白いです^^

 

デカールは今回用に、完全新規に製作しました。 サザビーは面が広いのでいかに埋めるか、 バランス取りが難しかったです。

 

 

リアアーマー、左がノーマル固定状態。これを可動式にして、 右のようにヒップアップしました。

 

 


頭部改修

ノーマルパーツはひさしの形状が、なんだかパイプの切り口みたいなのです。キットの制約なのか、こういうデザインなのか・・・その辺を改修します。まずは1.0mmプラ板を貼ります。

あ、こうして後から観ると、このプラ板は大きすぎですよねw。もうちょっと作業しやすいように丁度良い大きさにそろえてから貼ろう!と反省。

プラ板を整形。だいたいの形を出します。

曲面にはポリパテを盛って・・・

整形。

前後の長さが取れて、鋭い感じになりました。あと、マッタリしたモールドは全てパテ埋めしてオミットしました。

裏側。

フェイスがだいぶ奥まり、悪人顔のイイ感じになったと想います。

フェイスの整形

キットは曲面とエッジが混在してます。

面構成は繋がった曲面に、アウトラインはシャープに整形しました。

丸皿モールド3.2mmはフレーム色に塗装。モノアイレンズにはレンズ・グリーン2.5mmを使用。

ツノパーツの整形

なぜか、いきなり四角から曲面に変異する不思議なパーツ。しかもすごい段差。もともとこういうデザイン設定なのかな?ま、あまりそういうことは気にしないで、自分の好きなように修正しましょう。

まずは接着しちゃいます。

パテを盛って整形・・・

ラインが繋がるようにします。

ついでにちょっと細く、シャープにしました。

基本の形状がでたら、サフ吹いて表面処理です。こうしてみるとまだ面が一定じゃないので、このあとまた少しパテ修正しました。

胸先端パーツの改修 キットノーマルの写真を取り忘れましたが・・・ここもパイプを切ったような形状。こういうデザインなのかなぁ・・・って、考える時間がもったいないので、即ポリパテ盛り。

ちょっと延長して鋭く。ヘッドパーツとおなじようなシルエットになるようにしました。

気泡と、マッタリモールドにパテを盛って整面。

メタルパーツ用の穴穿孔。

首まわりの動力パイプをステンに置き換えます。

使用しているパーツは
●PPアポジモーターA-3mmステンレス製●
片側14か15個×2本です。サザビーにはピッタリです。

ちょっとボリュームを大きく持たせました。

頭から胸のラインが繋がってきます。腰周りの動力パイプは●面取パイプF-短型-5mmステンレス製●です。約30個使用してます。これもサイズピッタリですね^^

色々なパーツの加工

肩の上端のパーツです。あとハメ加工して接着。キットの凸ラインは方向性とかシャープさとか、なんかしっくりこないので、オミット。大判デカールやメタルパーツで面を作った方が良さそうです。

凹ディテールを舜着でオミット。全体的にヤスリをかけてなだらかな曲面にしました。腕内側の接着部分は段落ちモールドにしました。

シリンダー部分をあとハメ加工し、むき出しの可動部をコトブキヤさんパーツでディテールアップ。

シリンダーの軸になるプラ棒をセッティングします。

シリンダの製作工程。

2008.01.22現在は「変換シャフト3mm-1mm」を販売しています、ピッタリサイズで使いやすいですよ。

上腕アーマーは大きめのバーニアで。

腕が完成しました。

あまりキット評価とかしないつもりの僕なのですが、サザビーの金型は手彫りで作ったのか!?というくらい、モールドが甘く不揃いです。バンダイさん及び関係者のみなさん、いろいろ厳しいと想いますが、応援しますから、もう少し頑張ってくださいm(_ _)m。

サザビー定番となったMAX渡辺さんの徹底改修・・・やはりそうですよね、徹底ですよね。いつか時間があるときにMAX版サザビーも作りたいです。

動力パイプの穴。●面取パイプF-短型-5mmステンレス製●が入るように、5.2mmに拡大。

ヒジのフレームパーツの内側。バンダイエッジをおとしました。

襟元のフレームパーツ。丸モールドがあった部分は穿孔。メタルパーツを埋め込みます。

マニピュレータの甲。ここは赤に塗ってみようと想いまして、ラインを修正しました。全体的に小さくして、曲面を滑らかに。


脚全体の可動範囲拡大

サザビーは足の接地感が不足してます。これは巣立ちポーズには致命的な弱点です。なので、足首のパーツを切り離して、

大胆に8mm延長します。金属線を通して強度も確保。

ほとんど見えなくなる部分なので、どんどん作業をすすめます。

大股開きができるように、股関節の干渉部分をカット。

アンクルサポートも可動範囲をかくだいしつつ、ここはチラ見えする部分なので、ディテールアップも行ってます。

足首の前側のシリンダーシャフトの改修。キットのシャフトを切り取って、2mmのプラ棒を通します。

そこに3mmのメタルパイプを装着。両足、両腕の8カ所のシリンダーも同様の工作です。

2008.01.22現在では、「変換シャフト3mm-1mm」が販売中です。サイズピッタリなので、ぜひ使ってください。

シリンダー組あがり。写真では金色っぽくなっちゃてますね^^;

バーニアはAセットを使用。サイズも取り付けも簡単ひったり。

 

 

フロントアーマー周辺

股間の出っ張りが、なんというか、とても情けない力の抜けたなで肩みたいでどうもきになるので、

1ブロック増設してボリュームアップ。結構印象が変わると想うんだけど・・・完成するまでのお楽しみですね^^

うん、情けない感じはなくなりました。ぜんぜん印象かわりましたよ、改修して良かった^^

バーニアノズル埋め込み用の穴を空けます。

多重構造になります。ちょっとした余白にはステンレスボール1.5mmを埋め込み。あまり見えないけど効果あり。

写真右下になってしまいましたが、バーニアノズルBセットを埋め込み、完成。

全体に入っている凹モールド、凸モールドはどうも意味?†????爿?????ユ?瘠????摩?????捲?= 1合 1吁 がわからずまとまりがないので、全てオミットです。

ダクトを流線型に修正しました。左が修正後です。

別角度から。

 

整面、整面、整面・・・

やはり機能を読み取る事が難しい凸モールド・・・オミットです。

そしたら当然、整面ですよね。

もう、ひたすら整面です。            

 

丸モールド全般

丸モールドは穿孔して別パーツを埋め込みます。手軽で効果ありますね♪

どんな風に仕上がったかは、完成写真を参考にしてください。

 

 

 

丸モールド全般

リアアーマーが、ノーマルだと尻下がりで非常に情けないです。ヒップアップして固定でもよかったのですが、可動化しました。

マイナスリベットが役に立ってます。

塗装して、落ち着いた感じになりました。

次にリアアーマー側です。クリアランスがすくないので、固定には接着剤+ネジで。

塗装して組み立て。強度は十分確保できてます。

合体。

結構可動範囲も広く、ボリュームアップできました。詳しくは完成写真を参考にしてください。

 

 

  装備品製作風景 バックパック改修

バックパックのバーニアノズルをメタル製の物にするために、キットのマウント部分をごっそり削り落としました。

モールド付のプラ板を基底にして、ディテールアップパーツの取り付け位置を割り出します。

これから穴を空けたり、パーツを付けたり。

本体外装よりも一足先にムーバブルフレームはほぼ完成しました。記念撮影です♪ ビームライフル改修

ノーマルのライフルはちょっと迫力不足ですよね、このキットのウィークポイントだと想います。

銃身の長さ、最初は2cm延長くらいではじめたけど、どうもしっくり来なくて・・・何度も何度も本体に持たせながら様子を見ていたら6cm延長になりました。

かなりの延長なので、芯組のプラ材もしっかりピッタリ収まるように調整しました。

銃身上面の凹ミゾは大きめのプラ板を立てて、そこから削りだし。

内ミゾはこれで決まります。

あとは外周を成形します。

パテ盛り・ヤスリ・パテ盛り・・・を十数回繰り返していきます。

内ミゾに通る動力パイプです。アポジ3mmを重ねて作っています。 マガジン?の改修

ライフル最後尾のマガジンのような物。これもなんだか・・・とにかく手を入れないと後悔必須なので、即決で切り落としました。

で、本体に持たせてみると設定画のような形状ではどうやっても自然に持たせる事ができなんですよね。で、結局写真のようにマガジンブロックはオミット!これで行きます!

テール部にはこの後、なにかちょうど良いサイズのディテールアップを行います。

ここから余談です。設定画とはずいぶん違うライフルになってしまいました。でもですよ、エネルギーCAP(弾倉)らしき物は中央下部にありますし、だとすると後端のブロックは何なんだろう?という悩みがどうしてもぬぐえないんですよね。造形も異常にアバウトだし・・・そして後端のブロックがあるために、まともにライフルを保持できません。僕も知識が浅いのでデザインに関してどうこう言えないのですが、単純にキットをストレートで組んだとき、「誰もがライフルを持たせるのに苦労する。」というのはとても重要な問題だと想うんです。

そうはいっても改修後のライフルも、AMBACとか考えながら作る人にとってはちょっとマスバランス取れてませんよね^^;。後に延長してECAP兼カウンターウェイトにしてみようとも想ったけど、そうすると今度はファンネルコンテナと干渉が・・・プラモデル ハ ムズカシイデスネ。

ライフルは相当延長したので、重量も多くなってしまいました。もともとグリップが弱くライフルを保持できないのでマニピュレータとネジで固定しました。そして、サーベルも持たせられるようにフリーハンドも一つ作りました。今回のサザビー、キット2つ使ってます! ファンネル

丸皿モールド7mm、5mm、3.2mmを重ねた上に、アポジ3mmを通しました・・・が、このあと銃口になるパーツを変更しました。

銃口にはSTパイプFを使用。このパイプ、なぜかあまり売れてませんが、肉薄でものすごい精度いいですよ。

さらに拡大。パーツの組み合わせは、もう自由に行ってください。簡単にディテールアップできます^^ シールド

わかりにくいですけど、丸モールドをちょっと拡大してシャキッとさせました。

上が穿孔中、下が穿孔後。

 

今回の制作で使用したメタルパーツセットとPPカラーセットを【ぷらもぷらす】で販売してます。
最後まで観て頂いてありがとうございました。 みなさんの感想やリクエストが僕の製作の励みになっています。 よろしかったら気軽にメールなどくださいませ。

みなさまに、楽しい模型ライフを!