左がGK、右がGFF。
GK版のほうがバランスイイと思います。
GFF版は重装備、と言った感じになります。
ただし、GFFは素材の関係で、本体よりも精度がやや落ちます。
足腰全てフル可動にしました。苦労して強度も確保。
このように、バックパック2個を背負ってもしっかり自立します!!
ビームサーベル可動化
キットのディテールを落として、中空にします。
ボールジョイントと面取パイプCアルミでジョイント。
そう大きく動かす部分でもないですが、好みの角度に調整出来るようにしました。
バックパック本体
非常に重いパーツを小さな支柱でささえるので、組立には、タッピングビズを使います。こういう所は見えないけどしっかり!
GFF版バックパック
さて、こちらはGFF付属のバックパックです。
まずは全てを分解。さらに一体成形の部品もドンドン切りはなしていきます。
ここも、切り離し。
センターブロック(赤いパーツ)ですが、ボリューム不足なので、後に新造します。
がっちり接着されたノズルは、ナイフで切り落とし。
素材が柔らかいので加工に苦労しますが、工夫しながら整形していきます。
接着されていたウイングです、切り離して・・・
軸を通し、可動式にしました。
完成後に、バランスの良い角度で固定しても良いでしょう。
メインノズルの整流板。
ここもウェーブさんのボールジョイントで
可動式にしました。
立てた方が見栄えします^^
メインノズルも、プラプラのバーニアノズルAセットと丸皿をつかって
可動化。
中央ブロックの新造。プラ板のブロックから削りだしデス。
ここも可動させることができるなぁ・・・
完成後のバランスで決めましょう。
GKの背中に合わせて、だいぶ横幅を大きく取りました。
本体との接続は、このようにネジを使ってガッチリと。
幅広タイプのBP基部。
さらに、幅を狭くするようリクエストがありました。幅を狭くすると本体との干渉があるので、このスペーサーをかませて回避します。
このように基部は2重構造に。
狭いBPバージョンの基部
みなさまに、楽しい模型ライフを!