HGUC クシャトリヤ

作品番号 N27

 

NZ-999 KSHATRIYA

HGUC-High grade universal century 1/144 Scale Kit Customize Construct


クシャトリヤの製作は今回で5回目か6回目くらいになります。もともと作りやすい良キットで、作り慣れてきたこともあって今回もスムーズに進んでいます。

 

 

今回は、オーダーによりデカール無しで仕上げています。

デカールがないぶん面がひろくなりますので、

ディテールを増やすなどしてバランスを取りました。

 

 

今回の撮影では、なぜか緑が飛んでしまいました。

塗装色はいつもと同じ、プラプラカラーを使っています。

 

 

 

 

バインダーには8つのPPノズルAを取り付け。

そのた多数のメタルパーツを配置しています。

クシャトリヤ専用パーツセットはプラモプラスで購入できます。

あとクシャトリヤ専用カラーセットもオススメです。

 

 

パイピングなどのオレンジ部分は、オーダーにより

「オレンジイエローメタリック」に塗装しました。

 

 

 

モノアイは、PPレンズ2.5mmゴールドを使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズングリした体型は最近の機体では珍しいデザインで良いですね。

シルエットはメタスにも似てるかな。

 

 

 

 

 


 

 

ここから製作風景です。

 

 

製作のたびに毎回ノウハウや注意点を説明書に書き込んでいきます。

必要な行程はすべて把握してあるので、いまでは仮組の必要はありません。

製作時間が短縮できると仕上がりが良くなりますね。

 

 

 

クシャトリヤはフレームが露出する部分が多く、

またそのためパーツが肉厚になってるのでパーティングラインが

強く出ている部分もあります。粗めのヤスリのほうが平面が出しやすいです。

 

粉で見みくいですが・・・ここは完成後は目立ちませんが、

ゲートとヒケがあるので粗めのヤスリで面を出し、細かいヤスリで仕上げを

行います。

 

 

隠し腕のリンケージです。

 

パーティングラインを落とすと共に、ゆるいモールドを削り落として

メタルパーツを埋める穴を空け、丸ビットで面取り。

 

足裏はシンプルですね、メタルパーツを埋める穴を追加します。

 

つま先は、バンダイエッジが妙な平面を作っていますので

ヤスリで面を統一させます。

 

バインダー内側のノズルの基部です。

ランナーをつけたままのほうが作業がしやすいです。

 

 

 

左が無加工のフチ。右はフチを薄く加工してます。

 

 

ゆるいディテールを切り落としたり、ディテールを追加したり。

 

 

 

今回は、ビームサーベルのカラーバリエーションのオーダーなので

ジャンクパーツの中からサイズの合うモノを選択しました。

 

ブルー系の発色は、塗料も撮影も難しいですね。

 

 

ゆるいモールドが多いです。

 

2mmドリルで穴あけ、3mm丸ビットで面取り。

塗装後にPPアポジ2mmを埋め込みます。

 

 

大型のパーツはメクレやヒケがあるので、処理します。

 

全体的にヤスリがけを行います。

目の潰れた#320、#400、#600、スポンジ#800、あたりを

メインに使います。

 

ノズルAの組み立てはとても簡単ですが、

接着剤の乾燥時間は必要なのであらかじめまとめて

作っておくと効率・精度が良くなります。

 

 

 

 

PPソケットB2、PPアポジ3mm、ボール1mmなどを埋め込みます。

 

ファンネルもディテールアップして取り付け完了。

 

 

バインダー用アームは、単純なようで実は難しいパーツです。

最初の頃は調整に苦労しましたが、いまでは一発でベストな

状態に組めるようになりました。

 

内部はけっこう細かい改修が加わっています。

 

重い部品を7カ所以上の可動部で支えるので、

どこか一つがゆるいと台無しになってしまう部分です。

 

 

 

 

今回はパイプ類はメタリックで塗装します。メタリック塗装は

7〜10層くらいの重ね塗りをするので、早い時点で塗装を開始します。

 

メタリック塗装の場合は下地にツヤ有り黒を塗ると

最終仕上げが大きくキレイになります。

 

光の当たり方によってハイライトとシャドウがクッキリ出るように

塗装を工夫しました。

今回もキレイに塗装できました。

 

同様に、グリーン系のメタリックを処理していきます。

 

 

落ち着いたメタリックが好きです。

 

 

エンブレム加工部の塗り分けも、手間がかかりますので

はやい時点から処理をはじめます。

それでも完成は最後の方になりますね。

 

動力はバインダーが担っているので、背中はけっこうシンプル。

ディテールアップやメタルパーツを追加しました。

 

モノアイはレンズ2.5mmゴールドです。

これがいちばん合いますね。

 

 

 

上半身がだんだん出来上がってきました。

 

 

 

 

今回はデカールは無しのオーダーです。

 

 

 

面が広いのでディテールを追加しました。

 

 

 

工作を楽にして、塗装の塗り分けもキレイにするために

上腕フレームを切り離しました。

 

同部分のピンはちょっときつすぎるようなのでピンカット、

組立は接着剤を使ってしっかり行います。

 

 

 

ヒザの尖ったパーツを差し込む穴2個は少しキツイです。

2mmと3mmのドリルで穴モミしましょう。

 

中央にパーティングラインがあるのが判りますでしょうか。

右下は処理後です。

 

ヤスリがけ、スジ彫り、ディテール改修、メタルパーツ埋め込み。

全ての部分を掲載すると膨大になってしまうので写真は省略して

いますが、全身にこういった処理を施しています。

 

ヒザ裏のパーツです、ここも組み立て時にすこしキツイので

面取りと切り欠きを少し広げると良いでしょう。

 

 

PPアポジ3mm、PPソケットB2、ボール1mmなどを埋め込み。

 

 

設定では黄色のパーツですが、どうしても色合いが合わないので

機能的に考えてもグレーに塗装しました。

 

 

 

 

 

最後まで観て頂いてありがとうございました。 みなさんの感想やリクエストが僕の製作の励みになっています。 よろしかったら気軽にメールなどくださいませ。

みなさまに、楽しい模型ライフを!