ウェポンの製作です。

ビームライフルはディテールも良くできているので、
基本通りの工作と、一部のディテールの修正などを行いました。


今回はオープントリガーです。
人差し指はトリガーから外すのが基本です。
武器に詳しい人にとっては、今後も指セフティにした
ほうが良いかな、と思いました。
バズーカの製作です。レックレスのキットにはバズーカは
付属していないので、RGのMK2から流用しました。

ディテールや面構成など、プラキットとレジンキットとの
違和感はなかったので、少々の修正で使えそうです。

さて、今回の製作でいちばん難しかった、バズーカのお尻への
マウントです。この辺りには部品が集中するので
各パーツが互いに干渉します。そのうえ取り付けパーツは
強度も場所も限られてる・・・

バズーカを取り付ける位置、いろいろ検討しましたが
ここを基準にするのが一番よいようです。
それでも各パーツとの位置取りはギリギリ。

さて、マウント方法もたくさんの方法を考えましたが
強度等を考慮すると固定式になりました。

取り付けラッチをオープンすることは技術的に可能なのですが、
強度的に実用性にかけるので、取付軸に差し込む方法です。

各部の軸径をピッタリ合わせて、取り外しも可能になります。

バズの砲身を切り取ってます。

こうすることでバズか貫通してるように見えます。

取り付け部がきまったので、さらに加工を進めます。

丸ビットや丸凹ビットでバリをキレイに落とす。

何度も何度も、仮組をくり返します。




強度もバッチリです。


ちなみにバズ単体は、こうなってます。




ほぼ完成状態です。



リアアーマーの角度もギリギリ。

バックパックとのスキマも、このとおりギリギリ。


固定方式にすると、強度も確保されて一体感が出ます。


みなさまに、楽しい模型ライフを!