まずは1機目、説明書どおりに素組をします。
気が付いたのですが、素組をするときは自分が「プラモ初心者」になったつもりで組み立ててます。初心者が楽しく作れるキットになってるかどうか?っていうのを考えながらのレビューになってると想います。

ほんのわずかに露出する部分にゲートが来ています。初心者のためにも、ゲートの位置には気をつかってほしいですね。

肩関節はなんとボールジョイント。強度が足りないことは確定です。




動力パイプの形は良いですね。
このままでも良さそうです。



首周りの動力パイプは何と一体成形!
レトロ感を演出しています。

可動なのですが、精度が悪いです。
固定したほうがよさそう。

可動優先とはいえ、精度悪いです・・・
自分の組み立てが悪いのか、キットの精度なのか
判断が難しいと思います。

細かく言えば精度悪いですが、遠目で観たら良いシルエット。


腕は全体的に良くできてます。
組立は難しいけど、パーツの合いはしっかりしてます。



肩の可動は、初心者には素組も難しいかも知れません・・・
ジックリ、しっかり、一つ一つ確かめながら組みましょう。




成形色のバランスが悪いのでシルエットの良し悪しの
判断が難しいです。アウトラインの確認は塗装してからですね。

大きい荷重がかかる部分は、ボールジョイントは辞めてほしいです。











足のレイヤーは、イイですね。






二重構造、良くできてます。




ビックリのモナカ割り。
レトロ感も楽しめるキットです。

たぶん、ちゃんとホールド出来ないデザイン・・・

こちらもビックリのモナカ割り。
バンダイの驚異の技術力!

なのに、シールドは細かく分割・・・
なのに、シールドフレームは一体成形・・・


「自分の思い通りのキット」には成らないのは解ってますが、
それにしても一時期はモナカ割りから脱出した武器類が、
またモナカ割りに戻る理由・・・コストの面で言うなら
少し高くなっても改良して欲しいと思う。

足腰のジョイントが弱いので、うまく立たせることが難しいです。専用の武器がまともに持てないっていうのも・・・
正直な所、最新のキットにしては不可解なパーツが多かったです。ちょっと前のキットでは改善された設計が、また旧世代に戻っていたり。自分は改造すれば良いのですが、素組で楽しむユーザーの方はどのようにかんじるのでしょうか?
辛口に言ってますが、すでにこのキット6個買って4個組み上げてます。サザビーではHGUCと並んでオススメのキットです。

というわけで、次回はメタルパーツの取り付け検証。そして改修塗装製作に取り組む予定です。
※ 今回の制作で使用したメタルパーツセットとPPカラーセットを【ぷらもぷらす】で販売してます。
みなさまに、楽しい模型ライフを!