ゼータプラスUC版ウェーブライダー仕様

作品番号 Q21

MSN-006A1 ZETA PLUS [Unicorn ver.]

HGUC-High Grade universal century 1/144 Scale Kit customize construct


今回はMS形態とWR形態を同時に制作しました。

 

 

 

 


 


 

 

ここから制作風景です。

 

 

キットは4つ買いました。

箱絵で地表に降りてきていますね。VTOL機能もあるようです。

 

 

まずは説明書どおりに組みました。

半分変形&半分差し替えのハーフ仕様です。なかなか良く出来ています。

MGゼータプラスやMGデルタプラスにくらべてると、少々厚みがあるのが気になります。

 

改修してここまで薄くなりました。

 

 

そのほか細かい修正を検討しています。

 

 

さて、段取りが決まったので本制作に入ります。

 

かなり頑張って一発抜きをしています。

できるだけ強度を保つためにはいい選択だと思います。

 

アウトライン美しくなるスネからつま先のラインが、キットでは残念ながら

まったく再現されていないので、思い切って改修です。

固定仕上げなのでシルエット優先でできるのがいいですね。

 

上が改修後、下がノーマルです。

ゼータプラス本来の美しさが再現できました。

 

 

 

ライフルのペイロードです。厚すぎるので除去します。

ライフルは別の場所にマウント予定。

 

実際の機械では、板金にしても樹脂フェアリングにしても、こういう面構成にはならないです。

 

こっちが正解です。

 

 

面を整えたり、スジボリを追加したり。

 

股間のパーツが浮いているので、マウントを削って・・・

約3mmの薄型化しました。

 

 

バンダイエッジは何のために付いているのでしょうか?クセで?

これだとエッジが薄くなるので危険性が増してるし・・・謎です。

 

バンダイエッジを落とします。

 

シールド(機首)のデザインは素晴らしいですね。

腕の取り付け位置を検討しています。

 

肩のパーツはノーマルでも内側がオミットされてます。思い切ったキットです。

なので、外側も見えない部分をカットして、腕のインスト位置を調整しました。

 

ただの板だった肩パーツを、インテーク風に加工。

ここは前から見た時に少し見えるので。

 

ノーマルではグラグラの取り付けも、ぴったりカチカチになりました。

 

どこかで見たラインだと思ったら・・・ゾアン・ゾディアックに似てますね。センチネルスゴイ。

 

 

 

足の折りたたみも、少し加工して深くなるようにしました。

 

フレーム系が決まりましたので、あとは表面処理です。

 

参考に、加工前・素組のシルエットです。

 

 

 

 

仮組MGデルタプラスと。

 

良い景色。

 

 

いったんバラして、細かい加工にとりかかります。

 

 

 

ほぼ全面整面しています。

 

銃口は新製品の「アルミ製マズル」です。

 

アポジ2mmを埋め込み。

 

ライフルの取り付け。接合面をピッタリに調整しています。

塗装後にネジ止めします。

 

 

足の甲の改修です。キットでは簡易可動なのでアウトラインが揃ってません。

ゼータプラスの見どころである美しいアウトラインを復元しています。

 

 

足全体が翼断面になるようなライン作り。

 

バリ取りと開口。

 

左が改修後、右キットノーマルです。

キットはノズルにフタをするデザインで、それはそれでよく出来ています。

が、今回は貫通型に改修しました。

 

 

一発抜きですが、けっこうキレイに出来ています。

 

スリットを深く掘り込み。

 

 

ヒザのアーマーです。薄く削るとともに、WRに合わせてアウトラインを大きく変えて・・・・・・

 

カナード翼っぽく見えるように加工しました。

 

 

スナップフィットは、キツイ・ゆるい、があるので仮組で十分調整しておきます。

 

各関節はWR形態のベストで固定。

 

グラグラ・ギシギシしない完成品作りを心がけています。

 

デカールは新規に作りました。

アームの写真が少なかったですが、足と同様の方法で製作しています。

 

機首のカナード翼です。MGで再現されている塗り分けラインがないので、

スジボリ追加しています。

 

 

今回はアイスグレーで差し色しました。写真では少し濃く写っているようです。

 

2機同時製作では、MSとWRのどちらにも違和感のないような

デカールにするため、デザインにはじっくり時間をかけました。

 

 

同じものを作っているようで、まったく違う手順になりました。

特に胴体の周辺は意識の切り替えが必要でした。

 

こういった部分は、2機とも共通に進みました。

 

 

固定製作の場合、説明書どおりの順番では組み立てられない。

固定は、簡単そうでけっこう難しいです。

 

 


 


 

 

 

完成しました。

 

最後まで観て頂いてありがとうございました。 みなさんの感想やリクエストが僕の製作の励みになっています。 よろしかったら気軽にメールなどくださいませ。

みなさまに、楽しい模型ライフを!