MG リックディアス・クアトロ機

作品番号 T41

 

N様より製作依頼をいただきました、リックディアスの改造制作が完成しました。

 

 

ここから制作風景です

リックディアスは久しぶりなので、まず量産カラーのリックディアスを仮組みして全体の把握をしました。

 

少しでも制作のプラスになればと思い、HGUCのリックディアスも組んでみました。

 

スケールによる差異やアレンジを確かめます。

 

これはMGのクアトロ用パーツです。

 

ここから本番制作です。仮組みで問題点・試行錯誤・改善案を洗い出しておくことで、本番制作では失敗なくスムーズにでき結果的に仕上がりの品質を上げることができます。ここではポリキャップの収まりが悪い不具合を、バリ取りと面取りで処理しています。

 

後頭部のパイプをメタル化します。本来はスプリングを通す穴を開けるのがシンプルベストですが、マウントのスペースと強度が足りないので、変換シャフトを使って解決しています。変換シャフトは自分で作ったパーツですが、自分で考えていた以上にとても便利です。

 

 

 

腰の強度がまったく足りないので、ボールジョイントは切り落として固定化にします。まずはノーマルと同じ位置になるようにスペーサーを作り、厚みや角度を少しずつ調整してベストを探ります。

 

スペーサーの厚さが決定したので、位置決めのシャフトを通し、最終的にはネジにて固定しました。

 

構造的な改造と同時進行で、ディテールの加工も仕上げていきます。

 

胸パーツは切断して3ブロック構成にしました。

 

フロントアーマー周りは面が間延びしているので不明瞭な面構成を調整したり、スジボリやディテールアップを追加しました。

 

リアアーマーも同様に面構成変更、動力パイプのメタル化、ノズルのメタル化などを行いました。

 

サイドアーマーの開口。このような開口・ディテール・スジボリ・アウトライン変更などを全身に渡って行っていきます。

 

PPアポジ、ステンレスボール、内部ダクト状ディテールの追加など。

 

腰横の動力パイプのメタル化。

 

少々古いキットということもあって全身に渡って調整をしていますが、全部を掲載すると長くなってしまうので省略します。

 

肩アーマーの大型化。この変更が全体のシルエットを大きく変えました。

 

頭部と同様に前腕パイプの取り回し強度&スペースが足りません。ここは難しかったのですが、フレーム構造部分とディテール部分を切り離し、それぞれ別々に加工できるようにしたことと、さらに後ハメできるようにしたことで問題は解決しました。

 

人差し指の鳥もちランチャーなど、ディテール加工を行います。

 

小さいパーツはランナーについたまま処理するとパーツ保持がしっかりできるので、仕上がりが綺麗になります。ただし段取りや順番をしっかり把握しておかないとかえって効率悪くなりますので、熟考が必要な部分です。

 

前腕の動力パイプもパイプの行き先が無く、そのためパイプを保持する構造体も不整合があります。そんな限られた条件で動力パイプを仕込みます。

 

非常に小さなブラケットなのでパイプ径の穴(3mm)を開けられない。なので1mmの穴を開けて、変換シャフト2421mmを差し込み接着固定。必要な長さにカットして、これをパイプを内側から支えるマウントにします。

 

マウントにスプリングを接着、面取りパイプJ3mmを通して完成です。

 

ヒジの動力パイプもスペースが足りないので、フレームを削ったりするなどして面取りパイプJ-2mmを装着。このキットの前腕上腕は構造上の不具合が多く、ストレートに組み立てるだけでもかなり難しい部分です。今回は見えない部分に加工を施すなどして対処しました。

 

トリモチランチャー、動力パイプのターミネータなど取り付けています。

 

膝裏の動力パイプも取り回しが難しかったです。元の2次デザインにパイプの行き先が無いので、立体化する際には苦労します。

 

スネやフクラハギを保持するポリキャップは精度が悪くパーツ取り付けが落ち着かないので、ポリキャップは取り外してネジで機械的固定するようにしました。

 

足部は面の広いパーツが多いので、スジボリやディテールなどを追加していきます。つま先は3つに切り離して別ブロックのようにしました。

 

 

 

面が間延びしてるのでスジボリや塗分けを追加していきます。ですが、あまりアレンジしすぎるとリックディアスらしさがなくなってしまうので、あえてディテールを残すことも考慮します。

 

ヒザは流用パーツを使って大型化。スネに食い込むような立体的な構成にしました。

 

関節調整や基礎表面処理が終わったところで最初のサフを吹いた状態です。

 

スジボリやディテールの追加。このあとデカールを貼るので、そのためのスペースも残しておきます。

 

塗装・スミ入れ・デカール・トップコート・メタルパーツ取り付け。

 

バインダーも本体と同様の加工を行っています。

 

ライフルはメインマズルを太く延長しました。

 

バズーカはグリップの角度を変更。

 

 

 

おもったよりも時間がかかってしまいましたが、無事完成しました。

 

 

最後まで観て頂いてありがとうございました。 みなさんの感想やリクエストが僕の製作の励みになっています。 よろしかったら気軽にメールなどくださいませ。

みなさまに、楽しい模型ライフを!