糸ヤスリ

2025.09.04 掲載

 

曲面や狭いスキマをヤスるときに便利な「糸ヤスリ」です。

糸ようじのフレームに紙ヤスリを貼り付けたもの。フレームの材質にもよりますが瞬間接着剤だけで十分に固定できます。ちなみに糸ようじの「糸」は切り落としますが、あえて糸を残してテンションの補助につかうこともあります。

名称は、機能的に言うなら「テンションヤスリ」とか「引っぱりヤスリ」のほうが正しいかな。でも「糸ようじ+紙やすり」なので「糸ヤスリ」と呼んでます。

 

このようにヤスリが入りにくい場所の作業性が良い。というかココは糸ヤスリじゃないと加工できない。

 

ヤスリの粗さ、幅、たわみ具合、左右の向きなど好みで調整できます。100円ショップで50本入りで買えるので、いくつかの種類を多めに作り置きしてます。安価なのでこまめに新品に交換できるので仕上がりもよりキレイになります。

 

ついでに、反対側もこうして使えます。適度な弾力が丁度いい感じ。ヤスリを貼ってからニッパーで形を整えることもできます。

 

 

 

 

最後まで観て頂いてありがとうございました。 みなさんの感想やリクエストが僕の製作の励みになっています。 よろしかったら気軽にメールなどくださいませ。

みなさまに、楽しい模型ライフを!