![]() |
トリミング法こういう、曲線が主体の塗り分けは、トリミング法が効率良いです。
|
![]() |
こんな風にマスキングテープを軽めにあてがって・・・ |
![]() |
適当なヘラでスジ彫りをなぞります。 |
![]() |
ツマヨウジでなぞってもOk。 |
![]() |
こんな風に、塗り分けラインにマスキングテープを馴染ませていきます。 そしてマスキングテープをしっかり定着させてください。 |
![]() |
新品の刃のカッターで、切り込みを入れていきます。 |
![]() |
丁寧に剥がしましょう。 もし失敗したら、初めからやり直す! |
![]() |
こんな感じになります。 これを何度かくり返して行きます。 一度にやろうとするとたいてい失敗するし、キレイに仕上がらないので少しずつ処理していきましょう。 |
![]() |
マスキングラインが整ったら、あとは全体をマスクして完成。
|
![]() |
小間切れ法まず、綺麗なカッティングシートにマスキングテープを軽く貼ります。 |
![]() |
新品の刃のナイフで、小間切れにします。 |
![]() |
大きさは、対象物に合わせてください。 今回はこれくらいがちょうど良い。 |
![]() |
|
![]() |
こういう、直線が絡み合った部分のマスキングにはピッタリです。 |
![]() |
地道に貼っていきます。 |
![]() |
斜めも、このように。 |
![]() |
観てのとおりに進めていきます。 |
![]() |
場所によっては、大きいサイズのマスキングテープを使いましょう。 |
![]() |
こういう曲面の辺りは、トリミング法も併用していきます。 |
![]() |
そんなこんなで、完成。 |
![]() |
あとは塗装です。
|
みなさまに、楽しい模型ライフを!