1/100
Master Grade Plastic KIT
MSN-04 SAZABI
下半身製作風景
脚全体の可動範囲拡大 |
![]() |
サザビーは足の接地感が不足してます。これは巣立ちポーズには致命的な弱点です。なので、足首のパーツを切り離して、 |
![]() |
大胆に8mm延長します。金属線を通して強度も確保。 |
![]() |
ほとんど見えなくなる部分なので、どんどん作業をすすめます。 |
![]() |
大股開きができるように、股関節の干渉部分をカット。 |
![]() |
アンクルサポートも可動範囲をかくだいしつつ、ここはチラ見えする部分なので、ディテールアップも行ってます。 |
![]() |
足首の前側のシリンダーシャフトの改修。キットのシャフトを切り取って、2mmのプラ棒を通します。 |
![]() |
そこに3mmのメタルパイプを装着。両足、両腕の8カ所のシリンダーも同様の工作です。 2008.01.22現在では、「変換シャフト3mm-1mm」が販売中です。サイズピッタリなので、ぜひ使ってください。 |
![]() |
シリンダー組あがり。写真では金色っぽくなっちゃてますね^^; |
![]() |
バーニアはAセットを使用。サイズも取り付けも簡単ひったり。 |
フロントアーマー周辺 |
![]() |
股間の出っ張りが、なんというか、とても情けない力の抜けたなで肩みたいでどうもきになるので、 |
![]() |
1ブロック増設してボリュームアップ。結構印象が変わると想うんだけど・・・完成するまでのお楽しみですね^^ |
![]() |
うん、情けない感じはなくなりました。ぜんぜん印象かわりましたよ、改修して良かった^^ |
![]() |
バーニアノズル埋め込み用の穴を空けます。 |
![]() |
多重構造になります。ちょっとした余白にはステンレスボール1.5mmを埋め込み。あまり見えないけど効果あり。 |
![]() |
写真右下になってしまいましたが、バーニアノズルBセットを埋め込み、完成。 |
![]() |
全体に入っている凹モールド、凸モールドはどうも意味がわからずまとまりがないので、全てオミットです。 |
![]() |
ダクトを流線型に修正しました。左が修正後です。 |
![]() |
別角度から。 |
整面、整面、整面・・・ |
![]() |
やはり機能を読み取る事が難しい凸モールド・・・オミットです。 |
![]() |
そしたら当然、整面ですよね。 |
![]() |
もう、ひたすら整面です。 |
丸モールド全般 |
![]() |
丸モールドは穿孔して別パーツを埋め込みます。手軽で効果ありますね♪ どんな風に仕上がったかは、完成写真を参考にしてください。 |
丸モールド全般 |
![]() |
リアアーマーが、ノーマルだと尻下がりで非常に情けないです。ヒップアップして固定でもよかったのですが、可動化しました。 マイナスリベットが役に立ってます。 |
![]() |
塗装して、落ち着いた感じになりました。 |
![]() |
次にリアアーマー側です。クリアランスがすくないので、固定には接着剤+ネジで。 |
![]() |
塗装して組み立て。強度は十分確保できてます。 |
![]() |
合体。 |
![]() |
結構可動範囲も広く、ボリュームアップできました。詳しくは完成写真を参考にしてください。 |